忍者ブログ

お知らせや近況報告

【備忘録】RPGツクールVXしか触ったことがない人間がUE5でゲームを作る

【備忘録】絵しか描けない人間がBlenderでモデルを自作してUE5で動かす
でカテゴリ困難なTipsが増えてきたので新しい目次記事を作りました。
名付けて「RPGツクールVXしか触ったことがない人間がUE5でゲームを作る」です。


新しい記事を書くたびに目次を追加していきます。





【備忘録】RPGツクールVXしか触ったことがない人間がUE5でゲームを作る

①ブループリント
 ∟IKを使ってNPCと握手する
 ∟近づくと見つめてくるアクタ
 ∟カメラの遠近をスムーズに切り替える
 ∟マウスホイール一つでカメラ切り替えいろいろ
 ∟モニターサイズを取得して大中小フルスクリーンに画面サイズを変更する

②アニメーション
 ∟コントロールリグで4足歩行のFootIK
 ∟LookAtでプレイヤーの顔がカメラと同じ方向を向く
PR

【備忘録】絵しか描けない人間がBlenderでモデルを自作してUE5で動かす

絵が少し描けるくらいの自分がBlenderで自作モデルを作ってUE5であれこれするまでのノウハウをまとめていきます。
同じようにイラストクリエイターから3Dを始めたい方の一助になれば幸いです。




使用しているバージョンはBlender4.0、UnrealEngine5.4です。

ちなみにこちらでまとめているのは我流のモデル作成手法になります。
自分は一から十まで自力で作らず、体のモデリングはMakeHumanというソフトを利用しているので、全身のモデリングとリトポロジーも自力でやりたい方はその部分だけご自身で調べてくださいね。
MakeHumanを使用している理由は、体のモデリングとリトポロジーも全部ひとりでやっていたら時間がかかりすぎるしモチベーションが持たないから…。
あと単純にリトポロジーが苦手だからです。

大まかな作成の流れを説明していく予定ですが、BlenderとUEの基本操作や用語解説はありません。基本操作・各用語についてはそれぞれ調べてみてください。
外部にすでに優れたチュートリアルがある場合はそちらへのリンクで済ませているものもあります。
記事ができ次第以下のリストにリンクを追加していきます。
目次は記事を書いているうちに増減するかもしれないです。





【備忘録】Blenderでモデルを自作してUE5で動かす

①モデリング
 ∟スカルプト
 ∟リトポロジー
 ∟髪のモデリング
 ∟目のモデリング
 ∟眉毛とまつげのモデリング
 ∟服のモデリング
 ∟UV展開

②質感・細部の制作
 ∟マテリアル設定
 ∟シワなどのディティールの作成
 ∟ディティール・マテリアルのベイク

③リギング・スキニング
 ∟UE5対応スケルトンの作成
 ∟ウェイトペイント

④エクスポート・インポート
 ∟Blenderからエクスポート
 ∟UE5にインポート
 ∟マテリアル検討記録

⑤物理設定
 ∟物理アセット
 ∟クロスシミュレーション
 ∟リジッドボディ

⑥アニメーション
 ∟アニメーションリターゲットとアニメーションブループリントの設定
 ∟コントロールリグとシーケンサを使用したアニメーションの改造
 ∟ブレンドシェイプで表情を付ける その①
 ∟ブレンドシェイプで表情を付ける その②

プロフィール

HN:
山乃 ゆぎと
性別:
非公開

最新コメント

[09/06 グリペン]
[07/03 くらげ]
[04/30 NONAME]